2019年11月2日(土)に岡山大学大学院教育学研究科EIPPEプロジェクトが主催するシンポジウム「エビデンスに基づく教育にどう向き合うか」に弊社代表の青柳恵太郎が登壇します。
「教育開発の今昔風景-エビデンスは何を変えたか?」と題して、 エビデンスベーストという発想が浸透するにしたがって、 発展途上国の教育開発の現場がどのように変容してきているのかをお話したいと思います。
本イベントについてのご参加やお問合せは主催者にお願い致します。

お知らせ
2019/10/22
イベント
2019年11月2日(土)に岡山大学大学院教育学研究科EIPPEプロジェクトが主催するシンポジウム「エビデンスに基づく教育にどう向き合うか」に弊社代表の青柳恵太郎が登壇します。
「教育開発の今昔風景-エビデンスは何を変えたか?」と題して、 エビデンスベーストという発想が浸透するにしたがって、 発展途上国の教育開発の現場がどのように変容してきているのかをお話したいと思います。
本イベントについてのご参加やお問合せは主催者にお願い致します。
2019/10/22
刊行
日本評論社が発行する『経済セミナー』で2019年4・5月号より、青柳恵太郎が「EBPMの思考法 やってみようランダム化比較試験!」を連載しています(三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林庸平氏との共同執筆)。
2019年のノーベル経済学賞とも密接な関係のあるランダム化比較試験(RCT)ですが、いよいよ今号より実際の進め方の解説に入ります。まずは、RCTの実施工程の全体像と評価設問の設定方法を扱っています。
『経済セミナー2019年10・11月号』通巻710号
「vol.4 ランダム化比較試験の実施工程(1)」
2019/09/06
更新
Webサイトの更新を行いました。こちらに業務実績を追加しています。
2019/08/20
刊行
日本評論社が発行する『経済セミナー』で2019年4・5月号より、青柳恵太郎が「EBPMの思考法 やってみようランダム化比較試験!」を連載しています(三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林庸平氏との共同執筆)。
エビデンスをつくる強力なデザインであるランダム化比較試験の実践方法を初学者向けに解説しています。今号では、「統計的因果推論入門 (2)」と題して、施策の効果を検証する際に生じる「適切な比較対象群の得難さ」をランダム割付がどのように解決するかといった点を中心に丁寧に説明しています。
『経済セミナー2019年8・9月号』通巻709号
「vol.3 統計的因果推論入門 (2)」
2019/08/20
お知らせ
2019年7月1日より、新オフィスにて業務を行っています。
東京都新宿区四谷2-11-8 オフィスコート四谷 4F
TEL 03-6260-9926
詳しくはこちら https://metricswork.co.jp/company/
ご連絡・郵便物の送付等もこちらの住所にお願い致します。
是非お気軽にお立ち寄りください。
2019/08/20
刊行
伊芸研吾研究員が鈴木綾東京大学准教授と共同執筆した学術論文が、査読付き国際学術誌Journal of Development Effectivenessに受理されました。
本論文は伊芸が前職のJICA研究所にて行った研究成果です。研究対象のタイにおけるJICA技術協力プロジェクトでは、中小企業支援を行う行政機関などを結びつける取り組みが実施されました。本論文では、プロジェクトによって支援サービスが改善し、中小企業の業績向上に繋がったかを検証しています。
"Does efficient provision of business development services yield better results for SMEs?: evidence from a networking project in Thailand"
https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/19439342.2019.1638435?fbclid=IwAR0BjD5yy0Uu32P0K97wdKDCH0NvUUHiKcDuOAPPXpTGFmlkNb0Q-F_v4o8&journalCode=rjde20
2019/08/20
お知らせ
株式会社メトリクスワークコンサルタンツは、この度ウェブサイトを公開しました。
コンテンツの充実に努め、様々な情報発信をしていきたいと考えています。
ご意見やご要望などありましたら、お気軽にご連絡ください。
今後ともよろしくお願い致します。