WORKS

業務実績

対象国・地域
業務名
発注者
期間
  • 国内外
    JICA事業におけるインパクト評価の実施促進・支援業務
    国際協力機構(JICA)
    2020 - 2021

    JICAでは、より質の高い開発事業を実施するために科学的根拠(エビデンス)に基づく事業の実施(Evidence-Based Practice: EBP)を推進しており、インパクト評価の実施を進めています。私たちは、これまでに引き続き、JICA評価部のアドバイザリーとして、 インパクト評価に関するJICA職員等への研修の実施、マニュアル等の執務参考資料の作成、個別のインパクト評価への技術的助言等の業務を通じて、JICAのEBPを支援しました。

  • 日本
    データエキスパート育成コース
    横浜市立大学
    2020 - 2021

    横浜市立大学が行っている「横浜市職員向けデータエキスパート育成コース(YOKOHAMA D-STEP)」の1コマとして、EBPMの考え方や国内外の動向などについての講義を実施しました。

  • ケニア・ルワンダ
    2020年度テーマ別評価「留学生事業の評価手法分析」
    国際協力機構(JICA)
    2020 - 2021

    JICAはこれまで数多くの留学生事業を実施しており、その規模はますます拡大しています。その一方で、こうした留学生事業の評価は限定的にしか実施されていません。本業務では、留学生事業の評価手法に関するレビュー、及びそれらを踏まえた評価の試行を通じて、留学生事業の評価手法の検討・提案を行いました。

    その結果はJICAウェブサイトにて報告書として公開されています。

  • ギニア
    2020年度案件別外部事後評価:パッケージⅠ-5(ギニア・シエラレオネ・リベリア)
    国際協力機構(JICA)※
    2020 - 2021

    ギニアでは、主要幹線道路に架かる一部の橋梁の幅が狭く老朽化も著しいことから、大型車両の交通時に落橋の危険性がありました。安全な交通を実現するために、JICAは国道1号線に位置するカアカ橋の改修を行いました。本業務は、この事業の事後評価を実施したもので、弊社は特に衛星データを用いて事業の対象地域における経済活性化への影響を検証しました。

  • 日本
    教育政策の特性を踏まえた根拠に基づく政策形成のあり方についての研究業務
    文部科学省
    2020 - 2021

    EBPMに関する議論が政府全体で本格化している中、教育分野においても「客観的な根拠を重視した教育政策の推進」を志向する動きが始まっています。教育分野にみられる固有の課題や懸念に配慮しつつ、①新規施策、既存施策を対象とした効果検証のためのデザイン策定や分析、②EBPM推進の基盤となる人材育成等を行うことで、文部科学省の実務におけるEBPMの定着を目指しました。

  • 日本
    賃金関連統計の比較検証に関する調査研究業務
    総務省
    2020 - 2021

    賃金に関する統計は、経済・雇用政策を検討する上での基盤となる極めて重要な情報です。本業務では、東京大学と連携して、複数ある賃金統計についての比較検証や活用可能性に関する検討を通じて、各統計の類似点・相違点、及び利用に当たっての留意点等の整理を行いました。それにより、統計ユーザーの利便性が向上し、より良い政策の立案・実施につながることが期待されています。

  • 日本
    令和2年度 低炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)等による家庭等の自発的対策推進事業(省エネ行動促進のための行政窓口を通じたナッジ型情報提供の広域展開実証事業)
    環境省
    2020 - 2021

    令和元年度に引き続き、大阪大学と複数の地方自治体と協働しながら、ナッジを組み込んだリーフレット配布による省エネ促進事業を継続し、ランダム化比較試験(RCT)による効果検証を行いました。

  • 日本
    令和2年度 エビデンスに基づく政策形成体制構築業務
    広島県
    2020 - 2021

    広島県は、エビデンスを活用した政策立案を実装するための体制構築を全国に先駆けて進めていました。私たちは、令和元年度に引き続き、ロジックモデル構築支援、施策の効果検証(インパクト評価)の実施、職員への研修の実施といった業務を通じて、広島県が目指す「根拠に基づく政策形成体制の構築」の支援を行いました。

  • インドネシア・フィリピン・アンゴラ
    セオリー・オブ・チェンジを用いた開発効果調査
    国際協力機構(JICA)
    2020 - 2021

    JICAは、より良い事業を実施するために、セオリー・オブ・チェンジ(Theory of Change:ToC)の活用を検討しています。本業務では、他ドナーでのToC活用方法の調査、母子保健及び上水道事業のToCの抽出及びその妥当性の検証を通じて、JICAに適したToC活用の整理・提言を行いました。

    その結果はJICAウェブサイトにて報告書として公開されています。

  • サモア
    2019年度案件別外部事後評価:パッケージII-5(サモア・ソロモン・大洋州地域)
    国際協力機構(JICA)※
    2020 - 2021

    サモアには未整備の給水地区があり特に雨期には濁水が供給されることから、水因性疾患率が高いという課題がありました。清潔な水の供給を可能にするため、JICAは無償資金協力事業によって浄水場施設の建設や関連設備の改修に係る支援を行いました。私たちは、本事業の事後評価を実施し、事業によって発現した効果の確認や事業改善のための教訓導出を行いました。

  • 日本
    令和2年度京都府データサイエンティスト養成研修
    京都府
    2020

    京都府ではエビデンスに基づく行政運営の必要性が認識されており、セミナーを通じて府職員に対してEBPMの基礎概念や潮流、実施方法などについての基礎的な知識習得を図っています。弊社は、EBPMを進める上で重要となる施策の効果検証方法・手順について講義を行いました。

  • 日本
    EBPM入門講座
    静岡県
    2020

    令和元年度に引き続き、静岡県庁をはじめとする行政職員を対象にEBPMの基礎知識習得のための研修を行いました。演習を交えながら、EBPMの狙いやランダム化比較試験に代表される政策効果を検証するための事業デザイン、基礎的なデータ分析の方法を学んで頂きました。

  • 日本
    後期基本計画の実効性向上のための職員研修
    千葉県柏市
    2020

    柏市第五次総合計画後期基本計画の実施に携わる市の実務担当職員を対象とした、政策立案及び上記計画の実施に向けた課題解決までの思考(ロジックモデル)を習得するための研修の講師を務めました。

  • 日本
    EBPM実務担当者研修
    岡山県
    2020

    令和元年度に引き続き、EBPMの実務を担当する職員を対象として、ランダム化比較試験を念頭にエビデンスを作るための適切なモデル事業の在り方についての研修を行いました。特にランダム割付の導入にあたって、従来の事業の在り方を大きく歪めない工夫といった点を重点的に扱い、企画・実践力を身に着けることを目指しました。

  • 日本
    子ども食堂が果たす社会的インパクト効果測定を行う一連の調査・評価業務(さくらプロジェクト)
    CSOネットワーク
    2020

    子ども⾷堂には、地域の⼦どもからお年寄りまでの広い世代が集う「多世代交流拠点」として包括的・複合的な価値を社会に提供しています。私たちは、子ども食堂の多岐にわたる潜在的な社会的インパクトの可視化や費⽤対効果を含めた数値化を支援し、こども⾷堂の普及啓発に資することを目指しています。

  • 日本
    後期基本計画策定における職員研修業務
    柏市
    2020

    柏市では、社会の情勢や要請の変化に機動的に対応するために、職員は的確な手段を検討・実行できるノウハウや思考が求められています。本研修では、施策・取組主管課の担当リーダー職を中心に、地域の課題を特定し、有効な打ち手を立案するための思考法、及びモニタリングのための的確な成果指標を設定方法について座学と演習を交えて学べる研修を企画・実施しました。

  • バングラデシュ
    バングラデシュ国金融包摂強化プロジェクト
    国際協力機構(JICA)※
    2019 -

    世界で最も気候変動に脆弱な国とされるバングラデシュでは、貧困層は自然災害という深刻なリスクに直面しています。貧困層のリスクへの対応能力向上のために、JICAは技術協力プロジェクトによって関連組織が金融及び非金融サービスを提供するための能力強化支援を行っています。多岐にわたるプロジェクト活動の一つとして、貧困層のレジリエンス向上に資するような、非金融サービスと資産保険のような金融サービスとの適切な組み合わせを開発していますが、適切なパッケージを見極めるためには、提案されるアイデアの有効性を適切な形で検証することが不可欠です。私たちは、バングラデシュのパートナー機関と共にランダム化比較試験を用いた商品開発に取り組んでいます。

  • 日本
    岡山県教育委員会が行う事業の効果検証業務支援
    岡山県庁※
    2019 -

    岡山県では、県内の小中学生の学力の改善や問題行動の減少を目的として様々な事業を実施してきました。こうした事業の一層の強化のためには、これまで実施してきた各種事業を振り返り、必要な改善点を明らかにすることが不可欠です。そのために、私たちはそれらの各種事業について多期間パネルデータを用いた効果検証分析を行いました。また、今後新たに行う事業について、効果検証の観点から実施方法に関する助言も行っています。

  • 日本
    EBPMコンサルティング業務/EBPM推進アドバイザー業務
    岡山県
    2019 - 2021

    岡山県は、エビデンスに基づく政策立案を推進・定着するための取組を強化しています。私たちは、①効果検証を組込んだ新規施策のデザイン策定、②既存事業の効果検証分析、③ナッジ活用のための助言といった業務を通じて、岡山県のEBPM推進を支援しました。

  • 日本
    データを重視した政策形成推進業務
    横浜市
    2019 - 2021

    神奈川県横浜市は、EBPMの推進の取組を強化している代表的な地方自治体のひとつです。平成30年5月に「横浜市官民データ活用推進計画」において掲げた「データを重視した政策形成と基礎的データの整備の推進」のために、職員研修、政策効果検証を行うパイロット事業等が行われています。本業務では、横浜市が行う施策の効果検証を行うためのデザイン策定、データ分析といった支援を行いました。

  • 日本
    令和元年度 低炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)等による家庭等の自発的対策推進事業(省エネ行動促進のための行政窓口を通じたナッジ型情報提供の広域展開実証事業)
    環境省
    2019 - 2020

    社会全体でCO2の削減を達成するためには、家庭レベルでの省エネが不可欠ですが、家庭における省エネ行動は十分に取り入れられているとは言えません。そうした中で、行動科学の知見に基づく「ナッジ」を活用し、家庭での省エネ行動を効果的に推進するための取組が近年注目を浴びています。

    私たちは、大阪大学と複数の地方自治体と協働し、行政窓口におけるナッジを組み込んだリーフレット等による情報提供の試行とその効果検証を行い、省エネ効果と広域展開の容易さを両立させた現実的な取組の開発を行いました。

  • 日本
    根拠に基づく政策形成体制構築業務
    広島県
    2019 - 2020

    広島県は、エビデンスを活用した政策立案を実装するための体制構築を全国に先駆けて進めていました。私たちは、①施策のロジックモデル構築支援、②施策の効果検証(インパクト評価)の実施、③政策形成プロセスの手引書の作成、及び④職員への研修の実施といった業務を通じて、広島県が目指す「根拠に基づく政策形成体制の構築」の支援を行いました。

  • ミャンマー
    ミャンマー国遊具寄贈事業のインパクト評価に係るベースライン調査業務
    日本財団
    2019 - 2020

    日本財団はミャンマーのシャン州において学校建設や遊具の設置を支援しています。遊具を設置してきた学校からは生徒の通学へのモチベーションが向上したなどのポジティブな意見が聞かれていますが、遊具の生徒への影響を定量的に検証することが期待されていました。私たちは、本事業で新しく設置する遊具に対し、ランダム化比較試験を採用した効果検証を実施する際の評価設計やベースラインデータ収集に関する支援を行いました。

  • 日本
    自治体向けデータエキスパート育成コース
    横浜市立大学
    2019

    自治体向けの研修コースの1コマとして、EBPMの基礎概念や国内外の動向などについての講義を実施しました。

  • 日本
    「SDGs達成に向けたインパクト評価」セミナー
    一般社団法人 経団連事業サービス
    2019

    経団連の会員企業に対し、インパクト評価の考え方や評価デザインに関する研修を実施し、社会的価値の実現に対する企業の貢献を検証する方法について講義や演習を行いました。

  • 日本
    統計データ利活用推進事業 EBPM実務担当者研修
    栃木県
    2019

    EBPMの実務を担当する職員を対象として、エビデンスを作るための適切なモデル事業の在り方についての研修を行いました。ランダム化比較試験をはじめとする評価デザインを用いた効果検証の実施手順に加え、サンプルサイズの検討や分析に必要となるデータの処理などを含む実践的な内容を扱いました。また、参加者の理解を深め、実践力を身に着けることができるよう、演習を随所に盛り込みながら研修を実施しました。

  • 日本
    ランダム化比較試験実践研修
    学習院大学
    2019

    学習院大学にてランダム化比較試験実践研修を行い、ランダム化比較試験の具体的な実施方法や技法についての講義を行いました。

  • 日本
    EBPM 基礎研修
    広島県
    2019

    広島県にてEBPM基礎研修を行い、EBPMの基本的な考え方やEBPM実施の際に重要となるロジックモデルの構築方法について講義を行いました。

  • 日本
    令和元年度EBPM入門講座
    静岡県
    2019

    静岡県でEBPM入門講座を実施し、EBPMの基本的な考え方やエビデンスのつくり方について講義を行いました。

  • 日本
    医療費分析に関する研修会
    福岡県保険者協議会
    2019

    福岡県保険者協議会の医療費分析に関する研修会にてEBPMの思考法に関する研修を行い、EBPMの基本的な考え方やエビデンスのつくり方について講義を行いました。

※は補強・再委託・下請などを示します